後継者不在の問題を解決。新しい事業承継の形

R50パートナーズ

社長代行サービス

『オーナー社長』

から『オーナー』へ

オーナー様のご意向を受け取り、ほぼ全ての社長​業務を代行します。オーナー様は実務を持たずに​目標設定のみを行いR50デザインチームがオーナ​ー様の手足となってオペレーションを行います。​会社を仕組み化し、自走する組織を目指します。

Overhead Shot of a Group of People Having a Meeting
People Glyph Icon

メリット

オーナーに徹することにより、限りある時間を自由に使う​ことができます。その時でもご希望の報酬を継続して受け​取ることができます。

Calendar Schedule Icon

方針

コンサルタント会社ではありません。オーナー様のご意向​やビジョンに対してすべての想いを尊重し、我々が勝手に​判断、行動することはありません。

Customer Support Icon

サポート内容

社員への指示、会議の実施、財務管理 など

※オーナー様がご希望されない業務は行いません

Clock

将来について

その先の次世代に繋ぐ体制づくりのサポートも行います。​一緒になって会社の将来のことについてを考えていきたい​と考えています。

Businessmen In A Meeting At Desk With Laptop

安心してオーナーに徹して頂くために

Check Mark Illustration

社長業務を分解して『業務リスト』を作成し、業務を可視化します(無償)

Check Mark Illustration

『業務リスト』から社内で責任者を決めて引継ぎをしていきます

Check Mark Illustration

その都度、『課題リスト』と『戦略リスト』を作成し、当事者間で共有します

Check Mark Illustration

『課題&戦略リスト』に基づきミーティングを週一で行いPDCAを回します

Check Mark Illustration

毎月『業績資料』と『キャッシュ管理表』を作成して経営状況を​オーナー様と共有します

Monoline Idea Icon

実績から生まれたメソッドです

メソッド①『業務リスト』とは?

まず先に弊社とオーナー社長様の二者間で社長様のこれまで行っていた業務を細か​く分解してリスト化します。(この時点では費用は頂きません)

例:エンジニア会社の場合

メソッド②『課題リスト』と『戦略リスト』とは?

オーナー様も含め関係者全員で社内の『課題』と『成長戦略』を

リストアップしていきます。このリストに基づきPDCAを回していきます。

例:エンジニア会社の場合

ここがポイント

社員に仕事を任せる機会が多くなります。よって、社員のキャリアアップ、主体性向上、当事者意識を高めることができます。

次世代に向けた体制づくりを行います。仕組み化を進めて属人化を解消することにより、会社のバリューアップにつながります。

『課題リスト』の運用方法

①抽出された課題に対し、

社内で話し合い、対応策を考えて

リストに追記します

②オーナー様に承認を得ます

③定期的なミーティングを行い

課題解決に向けたPDCAを回します

④解決が終了した時点で

該当箇所を塗りつぶします

メソッド③『業績資料』『キャッシュ管理表』とは?

毎月の経営状況を知るための資料が『業績資料』です。同時にキャッシュの動きを確認するために

『キャッシュ管理表』を作成していきます。その2つを通じてオーナー様に毎月報告会を行います。

例:エンジニア会社の場合

業績資料

キャッシュ管理表

オーナーは年初に 目標を設定するだけ

経験者の声

『社員に任せることで会社組織が強くなることを実感』

 前社長から会社を受け継ぎ、オーナー社長となってからの1年間はほとんどの管理業務を私が​一人で行っていました。

そのまま属人化が強まっていくと、会社の成長戦略はもとより問題の解決もすべて一人でやらな​いといけません。これでは社員の能力も活かせないですし、社長の独壇場になってしまうので、​当然社長の能力以上には組織が成長しません。わかっていたことでしたので徐々に体制を変えて​いきました。今では社員が主導になって会社の成長戦略を考えてくれています。そして何より業​績が伸びて組織力がアップしました。当初、恐れていた間接コストの増大をしのぐほどに売上が​伸びていきました。

株式会社ケィテック

代表取締役 金子倫司

(オーナー兼社長)


[会社概要]

社員数:95名

事業内容:

自動車開発の請負を中心に半導体​設備の設計やシステム設計を行っ​ている。2024年には新たにクラフ​トビール醸造事業がスタート予定​となっている。



『課題解決の道筋がはっきりすると気持ちが楽になる』

会社内で心配事や不安が生じると、その原因を分解・特定して『課題リスト』に記入します。そ​して解決策を社員に考えてもらい、実際に動いてもらいます。社員は自分が考えた解決策なので​能動的に動きます。会社経営はほとんど課題解決の連続だと思いますが、すぐに解決への道筋を​立てて安心感を得るようにしています


『実働週一勤務を実現し、空いた時間は新規事業に集中』

体制変更後は部下に社長を代行してもらい、オーナーとして課題リストの書き込みやキャッシュ​管理のみを業務にしているため実働週一勤務になっています。そのため空いた時間を使って、新​規事業であるクラフトビール醸造の準備や新たに会社を作り、新たな働き方で自分の生産性を向​上させています。


料金プラン

275,000円(税別)/月

※目安として週に2日(13:00~17:00)出勤

※出勤日以外に生じる作業についても代金に含みます

※業務量によっては再見積させて頂く場合がございます

※最低3か月契約推奨

Contact

Cutout Organic Textured Circle

ライフスタイルの

革命を目指す会社

HR事業部​

〒489-0902 

愛知県瀬戸市内田町1-502

SNS